この度、Web制作についてのメディアサイト「Feylo」をNuxt Contentで作成しました。この記事では作成した経緯やコンテンツに関して紹介します!
はじめに
Nuxt Contentを使ってWeb制作についてのメディアサイト「Feylo」を作成しました。
ソースコードはGitHubに公開してます。
作成した経緯
Web制作についてのメディアサイトを作成した経緯について紹介します。
なぜ作ったのか
すでに技術ブログと雑記ブログを作っていました。ですが、もっとWeb制作の初学者向けの総合的なメディアサイトを運営したいと思い作成しました。
普段、仕事ではWeb制作会社でWeb制作をしており、主にアニメーション関連に関しては知見があると思うので、役に立てるような記事を作成したいと思います。
まだ、サイトを作成したばかりでコンテンツ量は少ないですが、今後GSAPやThree.js、WebGLなどのチュートリアル的な記事も作成していきたいと思っています。
Nuxt Contentを使ってみたかった
また、すでに作成した2サイトはAstroで作成していました。
Nuxtも使ってみたいなと思ったので、このサイトではNuxt Contentを使って作成しました。
Nuxt ContentはAstroのようにマークダウンファイルを読み込んでコンテンツを作成できるので、コンテンツの作成が簡単でいい感じにサイトを作成できたと思います!
今後フリーでやっていきたいから
今はWeb制作会社で働いているのですが、今後フリーで独立したいと考えています。
自分の得意なこととして、CSSやJavaScriptを用いたアニメーションだという自負があります。このサイトでもデザインやコンテンツでアピールしたいと思います。
仕事は募集していますので、依頼したい方はお問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。
デザイン紹介
デザインに関しては、雑記ブログの方に書いてみたので気になるかたはこちらをご覧ください。

コンテンツ紹介
前述の通り、このサイトでは初学者向けのWeb制作に関しての記事やコンテンツを提供していく予定です!
以下、コンテンツ紹介になります。
コンポーネントまとめ
Web制作でよく使うコンポーネントをまとめていきます。
おそらく、コピペですぐに使えるような汎用的なコンポーネントを掲載していきます。
Webデザインアニメーション帳
Web制作でよく使うアニメーションのサンプルをまとめていきます。
初学者にとっては、アニメーションのコードを読むのは難しいと思いますので、分かりやすいようにサンプルデモ付きで掲載していきます。
おすすめ本
管理人が読んで良かった本を紹介します!
書籍だと体系的に学べるので、Web制作について体系的に学びたい方はぜひチェックしてみてください。
Web制作に役立つツール集
こちらはまだ作成中です。
diffやeasingなどのツールを自作できたら公開したいと思います。
まとめ
このサイトについて紹介しました。
まだまだコンテンツが少なかったり、機能が足りてない部分もありますが、今後コンテンツを増やしていきみなさんに役立つようなサイトにしていきたいと思います!